車をもっているかたならJAFという言葉を耳にした事は一度はあるかと思います。
そして車のトラブルにJAFを利用したという方もかなり多いとは思いますが
JAFに入会する事でいったいどのようなメリットがあるのでしょうか。
今回はJAFに入会する事のメリットとデメリットを
いろいろと勉強していきたいと思います。
車のトラブルベスト3
車に乗っていると何かとトラブルが多いもの!
車のトラブルベスト3をあげると
2位 : タイヤのパンク
3位 : キーの閉じ込め
といった順位になっているのですが
JAF会員ですとこれらの料金が基本的には無料なのですが
会員でないと最低¥12,880かかってしまい
別途救援に出動する車両の経費がかかってしまう事があるのです。
たしかに1位のバッテリー上がりのトラブルはかなり多く
これらの事を考えるとJAF会員になっていたほうが
何かと安心ではないかと思います。
しかし、このようなサービスを受けるには
入会金2,000円に年会費4,000円がかかってしまうのが
最大のデメリットとなっているのです!
また、JAFに入会しなくても任意保険のロードサービスでも
十分に対応してくれるので特に入らなくてもさほど問題ない
なんて思っている方も多いのが現状です。
JAFの最大の会員サービスのメリット
それではJAFの最大の会員サービスのメリットは何なのでしょうか?

JAFのロードサービスなら、保険契約車以外の車でも適用され
友人や会社の車、レンタカー、さらにバイクや原付もサービス対象内で
運転していなくても同乗しているだけでも使えます!
JAFなら年間利用回数無制限
任意保険のロードサービスは、通常、年間利用回数に制限がある場合が多く、
JAF会員のロードサービスは、会員なら何度使っても原則無料なので安心です。
さらに、雪道、砂地等で身動きできなくなる場合や、
大雨による冠水等の自然災害時のトラブルにも対応。
JAF会員ならロードサービス以外にも、使えるサービスが充実
全国3万を超えるJAF会員優待施設があり、上手に利用すれば、
年会費相当の割引を受けることも可能です。
JAF会員になるべき?のまとめ
いかがでしたか。JAF会員になるには
入会金2,000円に年会費4,000円がかかってしまいますが
任意保険のロードサービスが充実した現在でも
いまだ根強い人気のあるJAF会員のロードサービス!
JAFと提携する保険会社もあり、通常の会員サービスに
+αの優遇サービスが適用される場合もありますので
気になる方はJAFのサイトにアクセスしてみると
良いかもしれませんね!
そうはいっても、JAF会員になりますと初年度は6,000円、
2年目以降も毎年4,000円の出費は痛いところ!
任意保険以外のロードサービスであまりお金をかけたくない方には
ロードサービスVISAカードがおすすめです。
こちらのVISAカードは有料道路の料金所を
ノンストップ&キャッシュレスで通過できるETC機能に
車のトラブル時に、24時間年中無休で応急処置が受けられ
自走不能の場合に帰宅・宿泊費用をサポート付のロードサービスが
ついてきます。
初年度は年会費は無料!2年目以降は2,160(税込)かかってしまいますが
それでもJAFより年間¥1,840もお得になるんですよね!
できるだけ出費を抑えてドライバー生活を楽しみたい方は
ロードサービスVISAカードも検討してみると良いかもしれませんね!
また、ロードサービスを使ったバッテリー上がりの対処法の他にも
いろいろとありますので自分にあった対処法を探すのも良いかもしれませんね!